インターン生一月を振り返る2016.02.02

思った以上に雪が降らず戸惑う安藤です。

今回は写真を撮った日のみで1月を振り返りたいと思います。

1/5(火)
○仕事初め
年明け一発目はミーティングから始まりました。実行委員会でこれからやりたいこと、個人的にやりたいことなどを挙げていき今後のスケジュールを練りました。挙げてみるとやりたい事だらけで収拾がつかなくなりました。
image001
image003

1/8(金)
○精米
定期精米がありました。阿吽の呼吸です。

image005

 

1/10(日)
○道楽神(新水集落)準備
この日は新しく来たインターン生の黒木さんや協力隊の方々と新水集落にある桜の木の枝下ろしをして道楽神の準備をしました。
image007
かんじきを履いて足場を固めました。
image009
さすがプロ!

image011
剪定した桜の枝の束をお堂に運び入れました。

1/11(月)
○池谷集落の道楽神
この日は池谷の道楽神がありました。サクサクっと準備が終わりあっという間に燃え上がりました。
image013
束ねて
image015
束ねて

image017
ファイヤー
○茅屋やオープン記念イベント
道楽神が終わったあとは元協力隊の高橋さんの民宿オープン記念イベントがあったので参加しました。結局次の朝までいました。
image019
image021
結構なお客さんの数でびっくりしました。昼から夜まで豪華なご馳走が次から次へと!裏方のお母さん方ご馳走様でした!
image023
夜は完全に酔っぱらいモードでした。最後は天神囃子でしめて民宿のオープンを皆で祝いました!
image025
帰り際に女将と!結局捕まって泊まることになりましたが。

1/13(水)
○イナカレッジ交流会
今回の交流会は柏崎市の高柳で行われました。思いのほか天気が良く茅葺屋根に雪が積もっていなかったので少し残念でした。鈴木さんの講義のあとはいつも通りの交流会が行われました。

image027

image029

さすが酒どころ!自然に酒が集まる!

image031
囲炉裏を取り囲むご馳走たち。
image033
最後は珍しく馬場代表を中心に集合写真。(引用:水沼)

11/15(金)
○わら細工体験(飛一小)
この日は飛一小で行われたわら細工体験に見学をしに行きました。
image035
多田さんも講師として地域の方々と共に参加していました。

image037
経験がある高学年の子たちは低学年の子に優しく教えていて何だか感動しました。飛び入りで参加した僕も優しく教えてもらいました。

○婿投げ
わら細工のあとは十日町市松之山の奇祭!婿投げに行きました。詳しくは実行委員会の福島さんに連れて行ってもらいました。
image039
なかなか行く機会のなかった松之山温泉に初上陸しました。
image041
地域ぐるみで盛り上げてます。
image043
今年は雪が少ないせいかアンダースローで婿が飛んでいきました。
image045
婿投げのあとはすみ塗りが行われました。
image047
誰彼構わずすみを顔に塗って周ります。

image049
塗られないように気配を消していましたがバッチリ黒くなりました。このまま池谷に帰りました。

1/16(土)
○雪かき道場
この日は雪かき道場がありました。今回から池谷集落は山本さんと多田さんが師範代となり、防災フロンティアさんから暖簾分けという形で独立?主催?で雪かき道場を行うことになりました。
image051
独立式。入団会見ではなく暖簾分けの様子。
image053
その後は座学から安全帯のつけ方や紐の結び方、スノーダンプの使い方を学び、夜は交流会で集落の方々と共に飲食し最後はかるた大会で盛り上がりました。

1/17(日)
雪かき道場2日目は実際に屋根に上がってスノーダンプで雪を下しました。
安全帯を着けていながらも正直ビビりながら雪を下していました。

image055

image057

最後は修了式があり皆さん無事に修了されました。
image059
私も初級コースの修了認定を受けました。
○道楽神&ハネッケーシin新水集落
雪かき道場のあとは希望者も含めて新水集落で行われた道楽神とハネッケーシに参加しました。予想以上に多くの方が来ていました。
image061
立派な御尊顔です。
image063
ハネッケーシはこしきという昔の雪かき道具を用いた羽根突きです。見ている以上にやってみると非常に難しかったです。

1/20(水)
地方創生「小さな拠点」づくりフォーラムin東京
この日は「飛渡の未来を創る会」の視察として東京に行きました。国の政策の話も参考になりましたが、小さな拠点づくりの先進事例として島根、山形、和歌 山、広島の4県の地域の方の話が興味深かったです。山形のきらりよしじまネットワークの方は地域再生のために地区全世帯をNPOに加入させていたり、地区 の若者を主導的に運営させたりと、地域ぐるみで一丸となれるような仕組みが満載で、尚且つ人材育成もすることで継続的な組織運営も行うという先の先を行く ような事例から和歌山県の上神野地区の「特別なことをするのではなくできることから始めよう」というような理念の中、徐々に集落のおじいさんおばあさんを 巻き込み地域づくりをしているような事例まで多岐にわたる地域づくりの仕組みを知ることができましたが、共通していることはいかに地域の住民を引き込むか ということと、ワークショップを行い地域の皆で意見交換をし、ビジョンを作ることでより目標を明確にしているということだと強く感じました。

image065

1/23(土)
○実行委員会でスキー、スノボーin上越国際当間スキー場
実行委員会の山本さん、多田さん、馬場さん、池谷常連の石井さん、インターン生の黒木さんと一緒に当間スキー場にいきました。自分は3年ぶり3回目のスノボーでした。
image067

image069

結局半日を初級コースで過ごしました。

1/24(日)
○習慣
最近は投雪機を使うことが多くなってきて分校前や分校までのぼり道の雪を飛ばしています。

image071

1/25(月)
○屋根の雪下ろし
牛小屋の雪下ろしをしました。馬場さんが。

image073

1/26(火)
○日常
最近は雪が降ったと思ったら青空になったりと不安定な天気が続いています。

image075

image077

暇なときにめぶきの看板作っています。

○津倉さん宅の屋根の雪下ろし

image079
作業後の写真撮り忘れました。ビビりながらも何とか終わらせることができました。

1/27(水)
○集落の雪下ろし(橋場さん宅)
この日は橋場さん宅の屋根の雪下ろしをしました。津倉さんの家よりも屋根の勾配が強く恐怖が倍増しましたが、コツも少しずつ分かってきて楽しくなってきました。
image081
雪の山
image083
達成感がすごいです。

1/31(日)
○めぶきの看板づくり
image085
まだまだ完成には程遠いです。

以上1月の振り返りでした。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です