田んぼへ行こう!~その12015.10.05

 

広報担当 福島です。

10/2~4に「田んぼへ行こう!!」を開催しました!

イベントの様子をレポートします(´∀`*)

 

○10/2(金)

21時半に十日町駅に集合!

この日はオリエンテーションのみで終了しました。

 

○10/3(土)

午前中は、全員で無農薬田んぼでの作業をしました。

バインダーで刈った稲を運んだり、刈った稲を束ねたり・・・。

IMGP9573

稲を束ねることを、こちらでは“まるける”といいます。

参加者の方にまるけ方を教える、インターンの安藤くん。

IMGP9570

作業後には、山本代表の山遊び教室が開講(笑)。

 

IMGP9583

 

みな、童心にかえります。

 

今回、参加者からの希望があり、多田事務局長が飼育する鶏をと畜するプログラムも行いました。

普段スーパーに並んでいる肉を買うだけの私たちは、どうしても「命をいただいている」という事実に鈍感になってしまいがちです。

今回、と畜をすることで改めて命をいただくことを感じられた、と参加者の方からご感想いただきました。

ここでは写真掲載は控えますが、命をいただくという大事なことですので別の機会にご紹介したいと思います。

 

さて、農作業とと蓄が終わったあとは、昼ご飯!

 

IMGP9618

 

給食を思い出しますね~。

 

午後からは、農作業チームと料理チームに分かれて作業を行いました。

 

料理チームは、村のお母さんたちと交流会の食事づくり。

 

IMGP9631

 

お母さんたちとおしゃべりしながら、地元の料理を作りました!

分校で、と畜した鶏を調理するチームも。

 

作業チームも二手に分かれ、村のお父さんたちの稲刈りを手伝うチームと、無農薬田んぼで作業するチームに。

 

IMGP9640

 

敬和学園の生徒さんたちが一生懸命刈った稲を、はざかけしていきます。

前日の雨で田んぼがぬかるんでしまっていたので、手伝っていただき本当に助かりました!

やはり、こちらの作業後も山本代表の山教室が開講(笑)。

 

IMGP9649

 

山本代表は、なんとかマメと言っていましたが、正式には「ツノハシバミ」というみたいです。

この緑色の皮をむくと、ヘーゼルナッツに似た実が出てきます。

固いので噛んで開けると、まさしくヘーゼルナッツのような中身が。

 

IMGP9650

 

実自体には味があんまりありませんでしたが、ネットで調べると炒って食べると美味しいそうです。

今度やってみたい・・・。

 

さすが、入山集落の野山で育った山本代表。山の知識(特に食べられるもの)の知識が豊富です。

 

さて、次回に続きます!

 

 

敬和学園高等学校のみなさんが来てくださいました!2015.10.02

 

広報担当 福島です。

9/30~10/2に、敬和学園高等学校の生徒さんたちが奉仕活動に来てくださいました。

敬和学園高校はキリスト教系の学校で、毎年生徒さんが各地で奉仕活動を行うのだそうです。

今年初めて、池谷集落に47人の高校生+先生が来てくださいました。

 

生徒さんたちはいくつかのグループに分かれ、

 

IMGP9541

 

村の人のところで、芋掘りの手伝いをしたり、

 

IMGP9551

 

籾摺りの手伝いをしたり、

(これは米袋のヒモの結び方を教えているところ)

 

IMGP9545

 

実行委員会の田んぼの稲刈りを手伝ってくれたりしました。

 

計3日間、慣れない作業ながらも楽しみながら、様々なことを手伝ってくださり、本当に助かりました!

 

それにしても、高校生のパワーはすごい(笑)

分校に高校生たちの賑やかな空気があふれて、分校もなんだか喜んでいるみたいです。

私はただただ、圧倒されるばかりでしたが…笑。

 

また来年も来てくださいね☆

 

佐渡の棚田の守人に会いに行きました。2015.10.01

 

広報担当 福島です。

話しが遡ってしまいますが、8月末に講演に呼ばれ佐渡に行ってきました

講演の翌日には、佐渡の棚田の守人である大石惣一郎さんにお会いしに行きました!

とても参考になる活動をされている方ですので、ぜひレポートしたいと思います(´∀`*)

 

大石さんとの待ち合わせは、岩首地区にある旧岩首小学校。

 

IMG_3034

 

池谷分校と同じく、閉校になった小学校を拠点に活動されています。

 

IMG_3030

 

木のぬくもりがある、素敵な小学校☆

2階建てで非常に広かったです!

主に首都圏の大学生が岩首小学校に寝泊まりし、農作業などの体験にくるそうです。

夏休み時期は入れ代わり立ち代わり大学生が来るそうで、とっても忙しいとのこと!

 

IMG_2977

 

小学校に置いてあった、岩首地区の棚田空撮写真。

 

IMG_2981

 

写真じゃちょっと分かりづらいですが、写真下の海側が居住地域。

その上にひたすら棚田が広がっているのが分かります。

とにかく広い!!

次に、その棚田を案内していただきました。

 

IMG_2986

 

まず、水源地となる音羽の滝へ。

棚田の水は湧水なので、雨不足になるととにかく水管理が大変ですが、岩首地区の棚田はこの滝があるくらい水が豊富で水には困らないそうです。

 

では、棚田にレッツゴー☆

 

IMG_2991

 

やっぱり、とにかく広い!

点在している池谷の棚田とは違い、棚田がまとまっているので非常に景観が良いです。

 

IMG_2995

 

IMG_2999

 

高台には、学生たちと作ったという小屋が。

 

IMG_3006

 

この棚田を見ながら本を読んだりしたい、という学生の要望から、この小屋は作られたそうです。

 

IMG_3008

 

確かに、とっても綺麗な景色!

海がキラキラしていて、いつまでも見ていられる景色でした。

でもその美しさの裏には、ちっちゃな田んぼで一生懸命農業をしている70代80代の農家さんがいるんですね。

 

IMG_3013

 

IMG_3021

 

大石さんは、一度東京に出たそうですが、故郷の岩首地区に戻り棚田の保全活動や大学生の受入活動などを一生懸命取り組んでいるそうです。

「俺はこんな田舎嫌いなんだけどね」と言いながらも、誰よりも熱心に取り組んでいる、ちょっとツンデレな大石さん(笑)。

お互い頑張りましょう!! と約束しあい、別れを惜しみました。

 

IMG_3035

同級生コンビ、パチリ☆

海があって温暖で、田んぼも果樹も漁業も畜産もあって、佐渡もすごくいいところでした。

大石さん、突然の訪問にも関わらず快くご案内くださったありがとうございました!!

 

棚田の稲刈りってこんな感じです。2015.09.30

 

広報担当 福島です!

9月22日頃から池谷集落の稲刈りが始まりました。

27日に午後から稲刈りのお手伝いに行ってきたので、様子をレポートします(´∀`*)

 

IMG_3339

 

稲刈りをしたのは、実行委員会が管理する田んぼでした。

 

IMG_3340

 

コンバインの登場です!

池谷集落のつぐらさん、隠居さん、実行委員会の共同で所有しているコンバインです。

それぞれの田んぼを順番にめぐり、みんなで稲刈りをしています。

 

IMG_3343

 

コンバインを操縦するのは、9月から実行委員会に入社した馬場さん!

今年初めてコンバインに乗るのに、もうすっかり慣れた手つきです。

 

IMG_3347

 

しかし、曲者田んぼでして・・・。

元々水が湧き出る田んぼであることと、今年は稲刈り前に雨が多かったので、地面がぬかるんでしまっています。

ぬかるみにコンバインがはまり、苦戦しているところ。

 

IMG_3350

 

あまりにもぬかるんでいるところは、コンバインでは稲刈りできないので、人の手で刈ります。

この田んぼはまだマシだったんですが、この後刈った田んぼがかなりぬかるんでいて・・・汗

ひどいところでは膝丈まで泥にはまりながら、一生懸命刈りました!

 

IMG_3357

 

休憩もまた楽し。

水が湧き出てしまう田んぼは、暗渠排水をしたらどうか?と村の方からアドバイスいただきました。

棚田が全てここまでの悪条件ということでもありませんが、やはり平地の田んぼに比べて手間がかかります。

棚田は景観がいいのはもちろん、ダムの機能を果たしていたり、地すべりや土砂が崩壊するのを防ぐ役割があると言われています。

中山間地にとって、棚田が保全されるということはとっても大事なことなんですね。

 

☆棚田の機能については、こちらに詳しく書かれています!☆

 

IMG_3362

 

刈り取った稲は、軽トラに荷台に乗せたコンテナに移し、乾燥機に運び入れます。

こういった運搬作業も、複数人数いると楽チン☆

 

IMG_3361

 

日が暮れてくると、西日が田んぼにさし、とても美しかったです(*´∀`*)

 

今週は、新潟市の敬和学園から生徒さんがボランティアに来てくれますし、週末には「田んぼへ行こう!!」があるので、とっても賑やかになりそうです。

 

 

 

【インターン日記】9月の出来事その22015.09.25

 

インターン 安藤です。

9月の出来事続きです。

 

——————————

9月の今まで

★9月の出来事その1

——————————

 

9/4(金)

○馬場さん歓迎会

この日は池谷集落の住民やJENの木山さん、中越防災の稲垣さんが集まって馬場さんの歓迎会をしました。

集会所の前でBBQをする予定でしたが、突然の雨により集会所の階段前のわずかなスペースで行いました。

 

ando249

 

テレビ新潟の取材も来ていました。

馬場さんもすっかり取材慣れしているようでした。

集落の方々は「俺が農業を教え込むからな!」、「お前なら安心だして集落を任せられる!」というような期待の声が多かったです。

自分も馬場さんが池谷に来てくれて、とても心強い気持ちでいっぱいです。

 

9/5(土)

○池谷集落の道普請

この日は池谷集落の道普請がありました。

馬場さんが加わったことで、普段より更にスムーズに作業をすることができたような気がします。

 

ando250

 

農道がすっきりと綺麗になりました。

 

9/6(日)

○地区対抗のソフトボール大会

この日は地区対抗のソフトボールがありました。

自分は飛渡地区の一員として午前中に行われた1試合のみ参加しました。

自分も含めて野球経験者が他のチームより少ない飛渡チームでしたが、11-13という接戦で試合を終えました。

何より地区の垣根を越えて皆で盛り上がれたのが最高に楽しかったです。

 

ando251

 

ando252

 

○やまんなかマルシェ

午後は池谷の分校で行われた「やまんなかマルシェ」に、スタッフとして参加しました。

各地域から飲食関係や雑貨、工芸体験等の様々なジャンルの出店者の方が分校に集いました。

午後からはあいにくの天気でしたが、当初の予想を超えるほどのお客さんが来てくれました。

自分で育てた野菜たちも完売してくれて嬉しさ倍増の1日になりました。

 

ando253

 

ando254

 

美味しかったおむすびバウム。

 

以上、今回はここまでです。