地方創生検証委員会に出席2016.05.02

少し前の話になりますが、2016年3月4日に自由民主党地方創生実行統合本部地方創生検証委員会に出席しました。

写真① 写真②

 

開場は自由民主党本部です。

写真③

警備が厳重でした。

写真④

徳島大学の田口先生から推薦頂き、参加することになりました。

 

今回の会議のテーマは「地域おこし協力隊」でした。そして、私が話をしたテーマは「『地域おこし協力隊』の現状と今後の課題(仮)について」でした。

写真⑤

この委員会は全4回で1回目は明治大学の小田切徳美先生、2回目はジャーナリストの大江氏、3回目は田口先生と私、4回目は島根県中山間地域研究センターの藤山浩先生が呼ばれて話し合うというものでした。

 

元地域おこし協力隊として現場の活動事例の報告と現場からの提案をさせていただきました。15分と短い時間でしたがコンパクトにまとめ、ほぼ時間ピッタリで話をさせて頂きました。

 

地方創生実行統合本部長は鳩山邦夫氏で以前総務大臣をしておられた時にこの地域おこし協力隊の制度ができました。

委員長は兵庫県の谷公一議員でした。

 

何と!十日町市の高鳥修一内閣府副大臣もいらっしゃってました!

 

現場からの話をとても真剣に聞いていただき、また、質問内容も本気で考えている方々だから出てくるような質問でとても有意義な会であったと思います。

揚げ足取りとかは全くなく、

「地域おこし協力隊の制度をどのようにうまく活用して地方創生を進めていくか?」

という視点での議論になっており、報道等で見る国会の本会議よりも内容が濃いのではないか?とも感じました。

 

地域の現場から日本の在り方を変えていく事にこういう機会を活かして貢献できればと思います。

 

前の日の3月3日は集落の重鎮と本音の意見交換をし、今日は国会議員の重鎮と本音の意見交換ができるのも面白い事だと思います。

 

今回は現場での取り組みの話と合わせて以下の内容を提案させていただきました。

 

【地方創生の課題】

 ①国が作った制度や事業を自治体や地域が上手く使いこなせない

  -予算があるから無理やりそれに当てはめて計画書を書く

  -計画書類作成や会議に時間がかかり現場を見れない

  -行政が地域を置き去りにして空回り

  -地域まで国の考えが下りてきていない

  -地域には国の制度を使うための事務ができる人材が少ない

 ②地方同士の競争になっている

  -特産品、ゆるキャラのPR合戦

  -移住者、地域おこし協力隊など外部人材の争奪戦

 ③都会の大手企業やコンサルにお金が落ちて地方の役に立たないケースがある

  -地方の状況とかみ合わない進め方をされ、効果が出ない

  -地方が下請けのような状態になる

 

①    について、この部分を根本的に何とかしないといくら税金を投入しても無駄になってしまいます。国や地方自治体と地域に住む人達との間をしっかりとつなぎ、地域の人達自らが主体的に「国や地方自治体の制度を活用したい」という風になるようにしていく事が地方創生の根幹であると思います。

地域の現場には熱い想いを持って自分の住む地域を何とか良くしていきたいと考え、行動している人がいます。こうした人が地方創生の流れで出てきた制度や補助金を上手く活用できるようにしていく事が大切です。

地方創生と言いながら税金の無駄遣いだと嘆くのではなく、税金を効果的に使う事ができる地域のプレイヤーを増やすような取り組みが求められると思います。

 

②    について、地方同士が似たような事をやって都市部のお金や人材を引き込もうとして競争する事は地方同士で食い合う事になっていき、結果的には大量生産大量消費の経済の世界を地方にまで広げてしまい、地方の良さをつぶしてしまう事にならないか懸念します。私は個人的にはそういう方向性ではなく、各地域がある程度顔の見える範囲の中で生活が成り立つような仕組みを目指しつつ、そこそこの外貨を得たり、移住者を少し呼び込むという事が長期的に目指すことであると考えます。最終的には移住者を奪い合わなくても地域に住む人達の子供が一定数生まれる事で地域が長く続いていくような状態を目指すべきだと思います。

 

③    について、大手の旅行会社が組む田舎体験ツアーで地域の側の取り分が非常に少なくたたかれるケースが出てきています。具体的な話だと自前でやれば2000円のスノーシュー体験をある大手旅行代理店から500円でやってもらえないかと言われたという話も聞きました。地方創生と言いながら、地方を舞台にビジネスをする都市部の大企業にお金が結果的に流れてしまうようでは全く本来の目的を果たせていないと感じます。

 

【地域おこし協力隊の課題】

 ・地域おこし協力隊員、行政、受入地域住民とのミスマッチ

 ・行政の臨時職員的な受け入れ方をされ、隊員がやりがいを感じなくなる

   ・・・等

 

上記のような事が起こるのは、本質的には地域おこし協力隊のあるべき活用イメージを持てていない事が原因です。

 

これらの課題に対して私なりに提案を出させていただきました。

 

【地域おこし協力隊制度への提案】

 ・地域住民向けに地域おこし協力隊と上手く協働するイメージを持ってもらうための人材育成をする

 (手法の案)

  -地域おこし協力隊受入れ地区世話人情報交換会

 -地域おこし協力隊全国サミットを毎年行うのであればあ地方の先進地で行う((メインターゲットは地域おこし協力隊員を受け入れている地域の人向けとする)

 

これまで公式に行われてきた研修は地域おこし協力隊や行政向けのものだけだったのですが、 本当は地域の人に対して直接働きかけるのが最も効果的です。ただ、なぜかこれまでは全くと言っていいほど地域の人に対して直接働きかけるという事は全国研修レベルでは行われてきませんでした。

 

地方創生に対しても提案をさせていただきました。

 

【地方創生への提案】

 ・地域コーディネーターを一つの仕事として位置づけ、育成する

 (国が作った事業や制度を現場で効果的に活用させるための運用支援をする人材)

 

これまで地域おこしは地域のやる気のある人がボランティアで本業の片手間で行ってきたのがほとんどです。なので、いわゆる地域のリーダーと呼ばれる方々は多くが定年退職後の年代の方です。そして、地域には50代以下の人達もいるのですが、皆さん日々の生計を得るための仕事が忙しく、なかなか地域のための取り組みに時間を使う事が出来ません。できたとしてもお祭りやイベントを単発でやるのを手伝えるぐらいで、根本的に地域の課題を解決したり、地域に仕事を創りだすなどという取り組みにまでは手が出ません。

地域おこし協力隊は自分の時間を100%投入できます。このように根本的に地域の課題を解決したり、地域に仕事を創りだすような取り組みに時間を使える人材が地域に増える事で、地方創生の現場レベルの取り組みをスピードアップさせる事は可能だと思います。

地域の人達の主体性を引き出し、自分たちの力で自分たちの地域を作っていくという環境を提供することが本質だと思います。(自分たちの考えを持った上で都会の企業やコンサルに一部役割を担ってもらう事は問題ありませんが、都会の企業やコンサルに地方を利用していいところを持って行かれるという事は地方創生にはなりません。)

地方創生を本当の意味で上手くいかせるためには制度を作ったり予算を出すだけではダメで、制度や予算を活用できる地域の人材を育成していく事が必要不可欠であり、そういう地域コーディネーターを一つの仕事として確立していく事が大切であると思います。

二週間ダイジェスト ~春爛漫、農作業始まる!2016.04.15

 

事務局 福島です。

4/11になごり雪が降りましたが、例年よりも早く桜も咲き山菜も出て、春爛漫といった感じです。

 

IMG_4816

IMG_4811

IMG_4814

 

さて、年度初めの決算仕事で遅くなってしまいましたが、4/1~15の2週間をまとめて振り返りたいと思います! お付き合いくださいませ~。

 

〇4/5 村の人たちも交えて事務局会議

 

IMG_4756

 

事務局の定例会議でした。村の方も真剣に議論に加わります。

 

〇4/5 塩水水(えんすいせん)

DSC_1286

 

稲作の最初の仕事、塩水選(えんすいせん)も行いました。

農作業については、こちらのブログの方で詳しく書いていきたいと思います! お楽しみに!

 

〇4/8  さと記者さんとの打合せ

IMG_4763

IMG_4764

 

実行委員会が市から委託をうけて運営しているさとナビに「とおかまち日記」を投稿してくださっている、さと記者さんの打合せがありました。

さと記者さんは、基本的にライター経験のない素人のライターさんたちです。

十日町を発信したい!という熱い気持ちはたくさんあるのですが、何をどう記事にしたらいいか分からない…という方が多いので、自分の好きなこと・興味があることを掘り下げて記事を考えるワークをしました。

集まって話し合うと、その話面白いね!もっとこんなこと知りたい!と話が弾みました。

 

今回出たアイディアが、記事になるのが楽しみです!

 

〇4/9~10 「千年の市じろばた」でポップコーン販売

十日町市川西地区千手にある、「千年の市じろばた」さんがリニューアルオープンしたので、そのオープンイベントでポップコーンを販売しました。

 

IMG_4793

IMG_4787

 

ちなみに、隣は下条地区の水落住建さんが「雪下にんじん」の詰め合わせをやっておられました。

 

IMG_4795

 

試食させてもらうと、本当に甘くておいしいにんじんで驚きました!

雪下にんじんの中でも、かなり甘い方だと思います!

そんなおいしいにんじんが詰め放題(しかも100円!)ということで、大人気でした。

 

IMG_4799

 

市内でのポップコーン販売も、定期的になってきました。

次回は、6/5(日)中条地区で行われる「じょうもん市」に出店予定です。

 

〇4/9 東京に関係者を訪問

 

東京訪問1

 

実行委員会山本代表・多田事務局長、池谷集落の津倉さん・橋場さんで、東京にでかけてきました。

目的は、山清水米をいつも買ってくださっているお客様への御礼と、東京で支援者をお呼びして「ありがとうの会」を開くための相談でした。

 

東京訪問2

 

多田事務局長曰く、「とても有意義な話し合いができました。」とのことでした。

「ありがとうの会」については、詳細が決まりましたらご案内したいと思います。

 

〇4/11 田植えイベントの打合せ

 

写真がないのですが、株式会社YELLの皆さんと飛渡地区の大津貴夫さんと、田植えイベントの打合せをしました。

今まで田植えイベントで、大津貴夫さんの田んぼで行う「田んぼアート」の田植えも一部行っていましたが、今年からは株式会社YELLさんともコラボして、「田んぼアート」の田植えイベントを本格的にやることになりました。

市内で飲食店を経営しているYELLさんが、昼食にBBQやピザ、クラフトビールを提供してくださることになり、大変楽しみです。

詳細は近日中に公開します!

 

〇4/13 土詰め

 

DSC_0066

 

苗箱の土詰めの作業を行いました。

今年から実行委員会が耕作する田んぼの面積が増えるので、作業量も倍です。

土詰めについてもこちらのブログの方で詳しく書きます。

 

以上、農作業も始まりますます忙しくなってきた2週間でした。

 

☆お知らせ☆

4/29(金・祝)「池谷の山菜を楽しみ尽くす会!」募集中です!

*イベント詳細*

7/3(日)開催「やまんなかマルシェ in 池谷」の出店者募集中です。

*詳細*

一週間ダイジェスト ~安藤くんインターン卒業!2016.04.06

 

事務局 福島です。

日毎に、山に緑が増え、春の息吹をそこここに感じられるようになりました。

国道252号線から池谷にあがる道沿いに、カタクリを発見!

 

IMG_4750

IMG_4753

 

可愛らしい姿を見つけると、なんだか嬉しくなっちゃいます。

分校前の桜も、早く咲かないかな。

 

さて、遅くなりましたが3/25~3/31の一週間を振り返りたいと思います! お付き合いくださいませ~。

 

〇3/26 池谷集落の集まり

池谷集落集まり

 

年度末の池谷集落の集まりがあり、その後飲み会がありました。

池谷は集落長が1年任期で順番になっており、昨年度の新屋敷さんから津倉さんに引き継がれました。

 

〇3/26  ローカルメディア編集者と考える十日町の情報発信

IMG_4558

 

さとナビに「とおかまち日記」を投稿してくださっている、さと記者主催のイベントがありました。

月刊ソトコにいがたレポココロココの各編集長の方からお越しいただき、これからの「地方の情報発信」を考えるという、非常に贅沢なイベントでした。

十日町市内外から50人以上の方がお越しくださり、会場は熱気ムンムン!

講演会後の懇親会も大変盛り上がりました。

 

IMG_4583

 

さとナビは、十日町市への移住・定住を推進するために、十日町市から委託を受け運営しているサイトです。

十日町を楽しむさと記者さんから、十日町の情報を投稿していただくことで「十日町楽しそう!行ってみたい!住んでみたい!」と思っていただきたいです。

どんな情報が求められているか? どう発信したらいいか? を考える会となり、非常に勉強になりました。

 

〇3/31 安藤くんインターン卒業!

 

2015年4月から池谷集落で長期インターンとして活躍してくれた安藤くんが、31日でインターンを卒業しました!

職員から感謝の気持ちを込めて、名前入りのつなぎを2着プレゼントしました(´∀`*)

 

IMG_0009

IMG_0013

 

1年のインターンを終えた安藤くんは、今日から十日町市の地域おこし協力隊に着任!

池谷集落がある飛渡(とびたり)地域の協力隊として、活躍します。住まいは、池谷集落に昨年8月にできた“めぶき”です。

つなぎを着て、これからも地域のために一生懸命活躍されることを期待してます!

 

IMG_0015


安藤くん、一年間お疲れ様!&これからもよろしくお願いします!!

 

以上、1週間ダイジェストでした☆

 

☆お知らせ☆

4/29(金・祝)「池谷の山菜を楽しみ尽くす会!」募集中です!

*イベント詳細*

7/3(日)開催「やまんなかマルシェ in 池谷」の出店者募集中です。

*詳細*

一週間ダイジェスト ~講演・インターン報告会など2016.03.25

 

事務局福島です。

昨日久しぶりに雪が降り、今朝は白い景色の池谷になりました。

 

IMG_4542

IMG_4543

 

積雪、2~3センチってところでしょうか。

「雪が少ない年は、彼岸ころに荒れたりするんだ」と、村の人が言っていたのが当たりました。

さすが、年の功は違います。

せっかく頭を出したふきのとうも、雪の下で震えていることでしょう。

 

IMG_4544

 

さて、本日も一週間を振り返りたいと思います。お付き合いくださいませ。

 

○3/19  静岡県藤枝市瀬戸谷地区講演

事務局長多田が、静岡県藤枝市瀬戸谷地区からお呼びいただき講演させていただきました。

 

20160320静岡県藤枝市瀬戸谷地区公演

 

<多田の感想>

懇親会ではかなり赤裸々な話もありつつ、地域の方の熱い想いと協力隊の方のやる気と行政の考えが伝わる会でした。
瀬戸谷の方々は素晴らしいと思いました!

 

○3/19 胎内市研修

同日、代表の山本は新潟県胎内市の研修にお呼びいただきました。

「集落×若者による地域資源活用事例講習会」というタイトルで、なんと想定以上の110人の方がご参加くださったそうです。

40分の事例発表と、その後分科会の講師をさせていただきました。

 

○3/23 村の人たちも交えて事務局会議

IMG_4530

 

事務局の定例会議でした。いつもの議題に加え、村の方から山菜栽培についてご意見いただきました。

山菜栽培については既に試験栽培を進めているところですが、中長期的な視野で今後も継続していく予定です。

 

○3/24 水沼真由美さんインターン報告会

IMG_4541

 

十日町市川西地区「千年の市じろばた」で、昨年4月から一年間インターンをしていた水沼真由美さんの活動報告会がありました。

水沼さんには、実行委員会も色々とお手伝いいただきお世話になりました。

大学を休学し、1年十日町に移住してきた水沼さん。やってきた頃は、ぽややんとした可愛らしい女の子で、みんなの娘・妹という感じでした。

彼女の柔らかい雰囲気はそのままですが、1年間多くの方と触れ合い、楽しいことも大変なことも経験して、一回り大人になった気がします。

 

水沼さんは活動地の「じろばた」だけでなく、農家へお手伝いに行ったり、他地域との交流があったりと広い付き合いがあり、彼女を見守る多くの人が報告会に参加していました。

1年間で彼女が広い人脈を得られた理由には、彼女の人懐っこい性格があってこそだとは思いますが、十日町にある受入層の厚さも大きいと思います。

移住者の仲間、インターンの同期、移住者を暖かかく迎え入れてくれる地域の方たち。

縦のつながり、横のつながりが既に出来上がっているので、新しく入ってきた移住者もすぐに人脈を作れるのではないかと思います。

 

水沼さんは大学に復学した後も十日町に通いたい、2年後卒業した後にはまた十日町に戻ってきたいと語ってくれました。

大勢の方に愛された水沼さん。また十日町に戻ってきてくれるのが楽しみです。

 

☆お知らせ☆

4/29(金・祝)「池谷の山菜を楽しみ尽くす会!」募集中です!

*イベント詳細*

 

7/3(日)開催「やまんなかマルシェ in 池谷」の出店者募集中です。

*詳細*

 

 

 

やまんなかマルシェ in いけたに 出店者募集案内2016.03.23

 

2015年9月6日に行った「やまんなかマルシェ in いけたに」の2回目を、

2016年7月3日に行うことになりました!

*昨年の様子*

 

 

そこで、一緒にイベントを盛り上げてくださる出店者様を募集しております。

出店をご希望される皆様は下記、別紙の事項をご理解いただきまして、

お申し込みいただけますようお願いいたします。

やまんなかマルシェ出店者募集案内

申込み締切:2016年4月15日(金)

 

どうぞよろしくお願いいたします。