中越大震災の日に、真面目に防災を考えました2015.10.29

 

広報担当 福島です。

 

10月23日は、中越大震災から11年の節目の日でした。

越後妻有防災ネットワーク主催で、「越後妻有防災フェスタ」というイベントが開催されました。

 

IMG_3701

 

十日町市地域おこし実行委員会では、災害食試食をさせていただきました。

池谷・入山集落の山清水米で作った「白がゆ」「野菜がゆ」、

妻有ポークと十日町産大根を使用した「豚角煮大根」(いずれもレトルト商品)

の3商品を試食していただきました。

 

IMG_3681

 

食べていただいたのは、主に防災学習としてきていた保育園児、小学生の皆さん。

 

IMG_3649

 

子供さんから「おいしい!」と目を輝かせて言っていただくと、とっても嬉しかったです(´∀`*)

おませな小学生女子からは「意外とおいしかった」「(豚角煮大根の)大根が味がしみていておいしい!」と大評判。

 

今回は非常食として提供させていただきましたが、もちろん普段のお食事としても召し上がっていただけるおいしさです。

全てレトルト商品ですので、災害時用にストックしておけば、おかゆは病気の時に食べられますし、豚角煮大根も一品ほしい時に食べることもでき、万が一賞味期限があとちょっとという時でも美味しく食べられる、使い勝手のいい商品です。

災害時でも普段食べ慣れているご飯を食べられることは、精神面でかなりいい影響があるのではと思います。

 

イベントでは他に、中越大震災の写真の展示、

IMG_3691

 

IMG_3692

 

IMG_3693

 

消火器体験、

 

IMG_3663

 

起震車や、降雨体験車も来ていました。

 

IMG_3633

 

IMG_3635

 

この二台が揃うのは、かなり珍しいらしいです。

もちろん、自ら体験しました!!!

 

IMG_3629

 

起震車での震度7体験。必死でしがみつかないと、投げ出されてしまいそうです。

中越大震災では最大震度7、振動時間38秒。関東大震災では、最大震度6、振動時間108秒というから、相当な恐怖だったと思います。

 

IMG_3647

 

降雨体験車での、1時間180ミリ降雨の体験。

これは、日本における時間雨量の歴代最高記録(昭和57年に長崎で起きた大水害)で、長崎県では死者・行方不明者299名の被害が出たそうです。

 

体験車では、起きることも終わることも分かっている状態なので、まだ怖いというよりもアトラクションみたいで楽しいのですが、この災害が急に起こったり、いつ終わるのか分からない状態になると、相当な恐怖だと感じました。

災害が起きた時に、パニックにならず、適切な対応ができるよう、体験しておくことを大事だと思いました。

 

防災フェスタのメインは、小学生の防災学習でした。

 

IMG_3673

 

4、5年生が来ていたので、11年前の中越地震はもちろん皆さん覚えていません。

災害を知らない世代にも、普段からどういったことに気をつけたらよいかを真剣に考える機会を持つことは、本当に大事なことですね。

 

今や、日本全国、いつどこでどんな災害が起きるかわからないので、自分でできる防災を考え、実施することが大事だと感じた一日でした。

 

まずは災害食として、実行委員会のレトルト商品をストックしてはいかがでしょうか?

 

○山清水米 白がゆ

 http://shop.iketani.org/shopdetail/000000000074/

○山清水米 野菜がゆ

 http://shop.iketani.org/shopdetail/000000000077/

○豚角煮大根

 http://shop.iketani.org/shopdetail/000000000085/

 

 

田んぼへ行こう! ~特別編2015.10.22

 

広報担当 福島です。

10/2~4に開催した「田んぼへ行こう!!」では、参加者からの要望があり鶏のと畜を行いました。

私たちは普段当たり前に、動物の肉を食していますが、どれも生物を殺して食べていることに変わりありません。

「命をいただく」というのは大事なことだと思いますので、あえてこのブログに書かせていただきます。苦手な方もいらっしゃると思いますので、無理に読む必要は全くありません。

ご理解いただける方は、ぜひ読んでいただけますと幸いです。

 

 

しずく中

 

 

さて、と畜したのは事務局長多田が飼育している鶏です。

卵の産卵率が悪くなった年寄り鶏(廃鶏)を2羽いただきました。

 

IMGP9591

 

飼育している鳥小屋で捕まえるところから始まります。

 

IMGP9597

 

多田さんから、どうすればスっと頚動脈を切れるかのレクチャー。

なるべく鶏を苦しませず締めたいと、意気込む参加者。

お二人は農大の栄養学部卒だそうで、卒業前にと畜場見学をしたそうです。

命をいただくことを実際に体験し、ありがたさをしっかりと感じたいと自らと畜を希望されました。

 

IMGP9600

 

他の参加者の方も見学をしました。

見学は希望制でしたが、参加者の方全員が見学されました。

 

IMGP9602

 

鶏があまり苦しまず、上手にしめられました。

 

IMGP9608

 

血抜きのため、木に1時間ほど吊るしました。

 

IMGP9623

 

血抜きをした後、熱湯にひたしてから羽毛をとります。

 

IMGP9627

 

解体し、それぞれの部位について多田さんから説明が行われました。

多田さんの長男も、興味津々で聞いています。

 

肉になった鶏は、参加者の方によって美味しく料理されました。

 

IMGP9664

 

鶏がらもスープにし、交流会の〆のラーメンに。

 

一連の作業を通じて、参加者の方から「本当にいい経験になった」と感想をいただきました。

スーパーに並んでいる肉のむこうには、飼育されている家畜がいて、家畜を世話している畜産農家さんがいて、と殺をする業者さんがいることを、頭の片隅に置いておいていただければなと思います。

 

 

いよいよ発送開始!山清水米新米2015.10.14

 

ついに! 山清水米の新米を発送開始いたしましたヽ(*´∀`)ノ

 

発送日は、池谷のお父さんたちも集まり、みんなで精米や梱包作業をします!

 

IMGP9739

 

手作りの新米カードも添えて、お送りしています♪

 

IMGP9744

 

池谷・入山集落の生産者が、丹精込めて作った山清水米。

ぜひ新米のおいしい時期に、試してみてください☆

 

生産者が語る!山清水米のおいしい理由はこちらから♪

 

田んぼへ行こう!~その32015.10.08

 

広報担当 福島です。

10/2~4に開催した「田んぼへ行こう!!」のレポート続きです(´∀`*)

☆その1はコチラ

☆その2はコチラ

 

○10/4(日)

最終日は、刈った稲を“稲架(はざ)”にかけます!

稲架は、“はさ”とも“はざ”とも呼ばれ、十日町市では“はって”ともいいます。

土曜日には、パイプでできた稲架に稲をかけていましたが、日曜日は立木を利用して作った12段の稲架かけを行いました!

 

IMGP9679

 

12段ともなると、なかなかのスケールです!

最初の段は、簡単に手が届きますが…。

 

IMGP9683

 

IMGP9684

 

上の方になってくると、はしごを使います。

それでも中段くらいは手をのばせば、稲を渡せるのですが…。

 

IMGP9686

 

もっと上の方になると、ほおり投げないと届きません!

ここで、山本代表から稲の投げ方指導が入ります。

 

IMGP9690

 

山本さんいわく、「稲をねじってひとまとめにする」「腕の力だけでなく、体全体をバネのようにして投げる」ことが大事とのこと。

皆さん、早速挑戦です。

 

IMGP9698

 

最初はなかなか皆さんうまく投げられません・・・。

IMGP9702

 

受け取り手も必死です。

 

IMGP9721

 

だんだんとコツをつかんで、皆さん上手になりました!

昔は、投げるのは女性や子供の仕事だったとのこと。やはり、上手に投げるには、力ではなく技術が大事ということですね!

 

IMGP9725

 

では、なぜ稲架に稲をかけるのか…。

それは、稲を自然乾燥させるためです。

現在では、機械の乾燥機で稲(籾)を乾燥させていますが、昔は全て稲架にかけて乾燥させていました。

稲架かけは手間がかかりますが、ながーく乾燥させる分、茎や葉の養分が籾に凝縮され、おいしいお米になると言われています。

 

この稲架かけしているお米は、全て農薬や化学肥料を使っていないお米。

なんと! こちらのネットショップから購入することが可能ですよ☆笑

☆山清水米ネットショップ☆

 

人間も、稲も、熟成された分、いい味がでるんですね(´∀`*)

 

稲架かけ作業で、今回の「田んぼへ行こう!!」の全プログラムが終了!

皆さま色んな体験をし、村の人と交流し、非常に楽しんでいただけたようです!

☆イベント参加者の声はこちら

 

2泊3日、どうもありがとうございました!!!

また皆さまとお会いできるのを楽しみにしています!

 

田んぼへ行こう!~その22015.10.07

 

広報担当 福島です。

10/2~4に開催した「田んぼへ行こう!!」のレポート続きです(´∀`*)

☆その1はコチラ

 

○10/3(土)

作業が終わった夜は、村の人も交えて恒例の交流会☆

村のお母さんと参加者の方が作ったおいしそ~~~~な料理が並びます♫

 

IMGP9654

 

IMGP9655

 

カンパーイ☆☆

 

IMGP9658

 

村の人から昔の話しが出たり、つぐらのお母さんから「79年生きているけど、今が1番幸せ!」と名言が出たり、村の人も参加者の人も楽しく交流をしましたヽ(*´∀`)ノ

 

IMGP9657

 

と畜した鳥のガラでスープを作った、ラーメンも参加者からふるまわれました!

 

IMGP9665

 

素朴な味がして、ウマウマでした(*´∀`*)

 

二次会は、集会所の隣、“めぶき”で!

(急遽決まったので、めぶきに住む馬場くんが慌てて片付けにいきました笑)

 

IMGP9671

 

IMGP9672

 

いい感じの雰囲気です♪♪

若干1名、いい感じになりすぎて、寝落ちしています…笑

 

IMGP9676

 

二次会でもさらに交流が深まりました!!

猛者たちは、翌日早朝に多田事務局長案内のもと、池谷のブナ林散策にでかけたそうです!!

 

続きます!